2/19ソプラノパート練習の感想
March 2, 2015
2/19ソプラノパート練習。 参加9人。
レジナチェリをメインにご指導いただきました。
11月に楽譜をもらって音源を聴いたときは
「いまから練習して間にあうの?え、ほかにも追加曲あるの?覚えられない~(><)」
と思ったものですが、約3か月半経ったこの日のパート練習で音を間違う人はほとんどなく。
先生方のおかげで、音楽的体力は少しずつついてきているようです♪
そしてみんな、頑張ってる~☆
ご指導の中で印象的だったことは
○合唱は全員で丸い円を作る作業。ある一人が苦手なところは他の人で補う。一人ひとりはいびつな円でも全員が重なったら丸くなるように。
荒井先生でも体調などで出来ないところは変えて歌うし、それで怒られたことは一度もない。逆に無理して変な声が出たらすごく叩かれたそうです。
○周りの気配を読み取る。出だしに気をつかい間や歌い方を合わせること。
荒井先生の気配を感じて先生と同じ大きさの声を出す練習、
隣の人の気配を感じてタイミングを合わせる練習をしました。
独唱とは違う合唱ならではの醍醐味であり難しいところでもあると思いました。
三月には暗譜発表があります
だいぶ覚えてきましたが、まだまだ完璧とは言えません。
はやく暗譜を完璧にして、もっともっと表現のほうに力を使えるようになりたいです。
ソプラノ Y.S
Please reload
Featured Posts
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
Please reload
Recent Posts
Please reload
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
Please reload
Search By Tags
Please reload